【必須】今すぐセキュリティ対策 (LINE編 / 2019年)
2019年7月6日
本日はLINE(ライン)の必須セキュリティ対策について書いていきます!
多くの方がLINEを使っているかと思います!ユーザーが多いことから、LINEは乗っ取り被害が多発しているのも事実です。
大半は『海外にいる日本語が話せるハッカーからの乗っ取りで、お金が必要だからと言ってコンビニでWebマネーを買わせ、ネット上でお金を得る』という手口が主流のようです。
今だとLINE PayでLineと支払い機能が付いているので、LINE Payを使われている方は気をつけた方が良いです!!
これだけは必ずしておいてほしい対策を3つお伝えしますね!!
1. 他デバイスからのログイン拒否 (外部アクセス対策)
LINEアプリを開き、下にあるバー「ホーム」をクリック、左上にある「歯車」をクリックします。

左上の歯車クリック
「アカウント」をクリックします。

アカウントをクリック
「ログイン許可」をOFFにします。

ログイン許可をOFFに
もしここがONになっていたら、今すぐOFFにしてください!!
結構この箇所大事です!!!!!!!!!!!!!!
なぜなら、他のデバイスから許可を許す状態だと不正アクセスされるリスクが高まるからです!!!
7payも2段階認証が焦点になってますが、この「他デバイスからのログインを拒否」する機能があればまだ未然に不正利用を防げたかと思います。
全てのPayPay系アプリには、「このデバイスのみで動く」といった仕組みにしてほしいですね!
万が一2段階認証も破られたら他のデバイスからログインされて不正利用されてしまうので^^;
ちなみに、もしOFFにするのを忘れていて第3者からログインされた場合、「誰かがログインしました」といった通知が来ます!
その際は焦らず、LINEにログインし、すぐさま「ログイン許可をOFF」にして下さい!!!!
追い出せます!!
OFFにする前に、第三者からパスワードや電話番号の変更をされてしまったら相手の勝ちになります。。。
こちら側が追い出される形になるので^^;
ここは重要ポイントなので、是非覚えておいて下さい!!!
2. パスコードロック (盗難・紛失時の対策)
次にパスコードロックです!
これはスマホを盗難されたり、紛失した際にロックかけてないと悪用されるリスクが高いです!
先ほどの「歯車」をクリックし、「プライバシー管理」をクリックして下さい。

プライバシー管理をクリック
一番上に「パスコードロック」がありますので、そちらをONにして任意のパスワード4桁を入力して下さい。

パスコードロックをONに
数字4桁なので、10000通り(10×10×10×10)の方法を試せば開けられてしまいますが、何もしないよりマシです。
3. QRコード更新 (不審者からの友達追加申請対策)
万が一自分のQRコードが流出して悪用されると、知らない人から友達申請が沢山来ることがあります。
そうならないよう、念の為QRコードも更新しておきましょう!
「歯車」→「プライバシー管理」→「QRコードを更新」をクリックします!

QRコードを更新
これだけで新しいQRコードに更新されるので、名刺にQRコードを載せてない方は早めにしておいたが良いです!
以上、LINE乗っ取り被害に遭わないためのセキュリティー対策でした(^^)b
乗っ取られてからだとかなり時間もとられて面倒なので、セキュリティー対策は是非しておいて下さい!!